MENU

【初心者向け】初めてのMARVELコミックの選び方紹介!順番は?

みなさん、アメコミ(アメリカンコミックス)をご存知ですか?
「アメコミって何?」という疑問から始める方や、すでに興味があって少し掘り下げてみたいと思っている方もいるかもしれません。

このブログ記事では、アメコミの基本的な知識から始めて、どのように楽しむべきか、そして初心者が手軽にアクセスできる方法までを詳しく解説します。

目次

アメコミとは?

アメコミは「アメリカン・コミックス」の略で、その名の通りアメリカで生まれた漫画です。

日本のアニメやマンガとは異なる歴史とスタイルを持ち、特にスーパーヒーローものが有名です。

代表的なアメコミ出版社は2つあり、アイアンマンやスパイダーマンといったキャラクターが有名なMARVELコミックスとバットマンやスーパーマンといったキャラクターが有名なDCコミックスがあります。

アメコミは主に以下のような特徴があります。

アメコミの特徴
  • 出版社がキャラクターの権利を持っている。
  • 多くのストーリーが数ヶ月にわたって展開され、シリーズが続く。
  • スーパーヒーローだけでなく、SF、ファンタジー、ホラーなど多岐にわたるジャンルがある。

一番日本の漫画と違うポイントとしては、出版社がキャラクターの権利を持っているという点です。

日本の漫画と比較して説明すると、日本の場合集英社の漫画『ONE PIECE』の「モンキー・D・ルフィ」というキャラクターの権利は作者の尾田栄一郎先生のものであり、1話から最終話まで尾田栄一郎先生が描きます。

一方アメコミだと、キャラクターは出版社の物であるので様々な作家に描かせることができるのです。

イメージとしては『ONE PIECE』「東の海編」は尾田栄一郎先生が描き「アラバスタ編」は鳥山明先生「空島編」は桂正和先生が描くといったところです。

また、日本の場合はジャンプに自分の漫画を乗せたいから応募するところを、アメリカの場合はルフィが活躍する漫画が描きたいから集英社に応募するというイメージです。

描く人が変われば、内容はもちろんキャラクターの外見にもそれぞれの個性が出てきて魅せ方が変わってきます。

なぜアメコミが人気なのか?

アメコミの魅力はその深いストーリーテリングとキャラクターの成長にあります。

以下はアメコミの人気の理由です。

アメコミが人気の理由
  • ストーリーの奥深さ: 数十年以上にわたって続くストーリーがあり、キャラクターの人生や歴史が非常に深く描かれる。
  • 多様性: さまざまなバックグラウンド、文化、性別、年齢層のキャラクターが登場し、読者層も広い。
  • 映画やTVシリーズへの影響: マーベルやDCの作品が映画化されることで、全世界にその名を知られるようになった。

どこから見始めるべきか

「数あるアメコミの中で何から見始めればいいの?」、「日本の漫画でいう所の1巻はどれなの?」という思いがあると思います。

結論から言うと、好きなもの、気になったものから読めばいいんです。

前述の通り、アメコミはその特性上、時代や作者によって内容や設定が大きく変わるものもあります。
そしてMARVELの場合、歴史も長い+1か月に100巻ほどは出るのですべてを読むことは不可能だと思ってください。

翻訳版なら大きなお話ごとにまとまっていることも多いのく1巻完結になっているものも多いので安心です!

その為、日本の漫画のように最初から最後までを理解しようとはせず、好きな表紙やおすすめランキングなどを見て気になったものを読むことをお勧めします!

以下、それでも判断に困る方様に1冊目のMARVELコミックを選択する際の提案をさせて頂きます。

推しキャラクターから

アメコミの世界に足を踏み入れるなら、自分が好きなスーパーヒーローから始めるのが良いでしょう。

以下はいくつかのキャラクターが活躍するアメコミのおすすめランキングへのリンクを張っておくので、気になるものがあればご確認ください。

実写映画の元ネタが知りたい

インフィニティストーンをめぐる戦いや、アベンジャーズの分裂は原作でも起こっています。

実写映画を見た後に原作だとどういう展開なのか気になるという方は、下記のリンクから実写映画の元ネタの原作コミックの記事に飛べるのでご確認ください。

現在、制作が決まっているアベンジャーズ・シークレットウォーズにも原作が存在しています。

映画の前に原作を読んでおくのも楽しいのではないでしょうか!?

リンク準備中

表紙で選ぶ

表紙で選ぶのも中々面白い選び方のひとつです。

表紙で買う場合の注意点としては、表紙を描いている人と中身の漫画を描いている人が違う場合があるので表紙のキャラに惚れて買ったけど本編に描かれているキャラクターは自分が惚れた容姿ではなかったりします。

アメコミあるあるなので、私的には皆さんに1度は体験してもらいたいですね。

個人的に表紙詐欺含めてアメコミの魅力だと思っています。

おすすめのコミック紹介

ここまで記事を読んだものの、どれから読んで良いかわからないという方向けに、私がおすすめするMARVELコミックランキングへのリンクを貼っておきます。 ぜひ参考にしてみてください!

リンク準備中

まとめ

アメコミはその奥深さと多様性から、ただの漫画以上の存在です。初心者でも手軽に始められる方法はいくつもあり、そこから広がる世界は無限大です。

自分の興味に合わせてスーパーヒーローを選んだり、デジタルプラットフォームを活用したりしながら、自分のペースで楽しんでみてください。アメコミの世界に足を踏み入れることで、驚くほどの物語やキャラクターに出会えることでしょう。

このブログ記事があなたのアメコミ生活のスタートラインとして役立つことを願っています。次回のアップデートではさらに具体的な作品紹介や、より深いアメコミの歴史について触れていく予定ですので、ぜひまた訪れてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次